-->

山口県上関町のLINE公式アカウント「持ち運べる役所」で、LINE Pay 公的個人認証サービスを用いた申請手続きを開始

2024年12月12日

山口県上関町で、LINE Pay 公的個人認証サービスを用いて、LINE上で住民票や税関係、犬の登録申請等の手続きを開始しました。

 

上関町LINE Pay公的個人認証サービスについて

上関町は、利用者のニーズに合わせた行政情報発信の強化に加え、住民票や税関係、犬の登録申請などの受付と手数料の支払いまでLINE上で完結できる機能を追加します。

また、申請に係る本人確認の仕組みはLINE Pay 公的個人認証サービスを用いており、スマートフォンにマイナンバーカードをかざすことで完了します。

このサービスにより住民は開庁時間に来庁せずとも、24時間365日申請手続きを行うことができ、行政サービスの大幅な推進を進めていきます。

 

手続きが可能な申請一覧

・住民票の写し(世帯全員・世帯の一部)

・税関係(課税・非課税証明書、所得証明書)

・犬の登録

・犬の登録事項変更届

・犬の死亡届

・狂犬病予防注射済票交付申請

・鑑札再交付申請

 

上関町LINE公式アカウントの詳細

上関町LINE公式アカウント「持ち運べる役所」について

上関町LINE公式アカウント「持ち運べる役所」では、住民の日々の生活に寄り添った情報配信を行っております。くらし、ごみ出し、防災など多岐にわたる情報を掲載し、いつでも・どこでも行政情報に触れることができる仕組みを構築しています。

 

1 町民の希望に合わせたセグメント配信により、適切な情報発信を実現

LINE登録時に取得するアンケート回答を基準に行政情報やイベント・観光情報など、ニーズの高い利用者を対象に必要な情報を提供。

また、通知希望者へお住まいの地区と希望したごみの種類に応じて、収集日の前日または当日に収集のお知らせをLINE公式アカウントを通じて自動案内。

 

2 町内在住者・町外在住者に合わせたコンテンツを提供

LINE公式アカウント1つで町内在住者・町外在住者ごとに案内するコンテンツを分けて運用。町内在住者は、行政のお知らせや子育て、防災など日々の暮らしに関わる情報を案内。また、ごみ分別チャットボットにてごみの出し方を検索することが可能。

町外在住者は、観光情報やふるさと納税、移住情報を閲覧することができ、ふるさと納税のPRとして、LINE上で趣味嗜好に合わせた特産品を紹介する診断機能を掲載。

 

3 各避難所の開設状況をLINE内で手軽に確認

各避難所の開設状況をマップ上または一覧で確認ができるため、緊急時に素早く確認を行うことが可能。

職員はスマートフォンまたはパソコン上で避難所の開設状況をリアルタイムに更新が可能になり、開設状況を迅速に住民へ周知ができる。

 

4 『上関町メール配信サービス』の情報発信を実現

メール配信サービス『上関町メール配信サービス』で配信している情報を、LINEで受け取ることが可能。利用者で希望した配信ジャンルに沿ってLINEで案内する対象者を絞り込んで配信。

また、職員はメール配信システムを送信するだけでLINEの送信設定は不要。送信するメール内容を自動的にLINEのメッセージに変換して転送することができるため業務負担軽減につなげている。

一覧へ戻る