-->

長野県、「ながの子育て家庭優待パスポート」をデジタル化しLINE公式アカウントを大幅リニューアル。

2025年3月12日

長野県が、拡張ツール「Liny」を活用し、長野県LINE公式アカウントにて県内の子育て世帯向けの「ながの子育て家庭優待パスポート」を新たに導入し、運用を開始しました。

 

「ながの子育て家庭優待パスポート」のデジタル化について

現在紙媒体で発行している「ながの子育て家庭優待パスポート」に加え、新たにLINE上で利用できるデジタル版の機能を拡充しました。これにより、紙・デジタルの両方でパスポートを利用でき、より利便性が向上します。主なメリットは以下の通りです。

1.スマートフォン1つで利用可能

紙のパスポートを持ち歩く必要がなくなり、専用アプリの開発・インストール不要で、スマートフォンを提示するだけで優待サービスを受けられます。

 

2.「多子世帯応援プレミアムパスポート」との併用

「ながの子育て家庭優待パスポート」だけでなく、3人以上の子どもがいる家庭向けの「多子世帯応援プレミアムパスポート」もLINE上で表示・利用可能となり、よりスムーズに特典を受けられます。

 

3.県民の認知度向上

70,156名(2025年3月5日時点)の友だちが登録されている長野県LINE公式アカウントで実施することで、今まで「ながの子育て家庭優待パスポート」を利用していなかった世帯の方への利用促進が期待できます。

 

利用開始方法

デジタルパスポートは、長野県LINE公式アカウントを友だち追加することで利用できます。

 

【利用方法】

長野県LINE公式アカウントを友だち追加

子育てメニューから「カードを取得・変更する」を選択

必要な情報を入力し、デジタルパスポートを取得

協賛店舗でスマートフォン画面を提示して特典を受ける

一覧へ戻る